でも、そんなことはぜんぜんありません。
理由を簡単に説明しますね(*^ω^*)
まず、グリーンスムージーは葉野菜を多く含みますので、果物との分量によってはちょっと青汁に近くなってしまうときもあります。
やっぱり、常温で葉物野菜の飲み物、、、考えただけでも飲みづらいですよね(^_^;)
私はしないのですが、そういったときに飲みやすくするために、氷をちょっと入れるという方もいるのですね。
ちょうど、お店で売っているスムージーなんかは、氷が入っていると飲みやすかったりしますから、あれと同じ要領でみなさん氷を入れたりする人がいるみたいです。
だって、氷を直接、内蔵の中にいれるわけでしょ?
だれだってすぐに体が冷えますよ!
せっかく代謝を上げる効果のあるグリーンスムージーを始めているのですから、氷を入れることはおすすめしません。
もくじ(クリックで飛びます)
つぎに、体温下げる効果のあるカリウムが気になる人へ
次に、「別に氷はいれていないけど、野菜や果物に多く含まれるカリウムなんかが熱を下げる働きがあるから、体が冷えるんじゃないの?」って思っているパターンですね。
グリーンスムージーをお湯で割る?
「 体が冷えるなら、グリーンスムージーをお湯で割ってみよう! 」と思ってお湯で割ったこともあるのですが、ダメ、、、。
グリーンスムージーのお湯割りはどうもマズイですね(^_^;)
それに、せっかく生の酵素を取り入れようとしているのに、お湯をいれると酵素が破壊されるので、こちらもおすすめしません。
それなら冷え性の女性におすすめのホットスムージーはいかが?
実は私は、冬が近づいてくるとホットスムージーを頻繁にいただくようになります。
↑写真のベジホッとを飲んでいるのですが、トマトやしょうがなどの粉末が入っており、とにかく体を芯からポカポカと温めてくれるそんなホットスムージーなんですね。
こちらはお湯と混ぜるだけで簡単にできあがりますよ\(^o^)/
※現在ベジホットは販売されていないようです。
グリーンスムージーを飲んだあとに体が冷えるんだけど、、、
グリーンスムージーを飲み続けているのに、体が冷えるような感じがする、、、
そういった方はきっと、もともとの冷え性という体質が、人よりヒドイのだと思います。
でも、グリーンスムージーを飲むのをやめないで、もう少しグリーンスムージーを飲み続けてみてください。
なぜならグリーンスムージーは、代謝を上げる効果がとても高いです。
代謝があがるような体質になれば、冷え性も改善されてくるはずです。
そのときに、気をつけるポイントとしては、1食置き換えで飲むようにしてください。
1食置き換えとは、朝昼晩の食事を、グリーンスムージーだけにするということです。
なぜなら、グリーンスムージーというのは、栄養がいいから代謝が上がるわけではないのです。
(もちろん栄養価が高いのですが。)
グリーンスムージーは胃腸を休める効果が高いので、それにともなってデトックスになり、代謝が上がるというのが、本来の目的でもあります。
なので、必ず1食はグリーンスムージーのみにしてください!
それでも、グリーンスムージーを飲んで冷えるなら、、、
それなら、朝・昼・夕食のうち、どれが自分にベストなのか、いろいろ試してみてください。
本来は、グリーンスムージーは朝に飲むのをおすすめしていますが、人によっては、自分にあった時間に飲むほうが、よりよい効果がでる人もいます。
昼から活動的に動くというなら、冷えが気にならない昼食にグリーンスムージーのみにするのもいいでしょう。
また、夜でも、胃腸をからっぽにした状態で、就寝するというのは、胃腸にはとても良く、デトックス効果が高まります。
そのうち、冷え性が改善されるようになると、手先・足先がいつでもぽかぽかの健康美人になれると思いますよ\(^o^)/
スムージーを飲み続けていると体が温まる人もいます
ぜひ、そう感じるまでスムージーを続けてくださいね。
- ダイエット効果
- アンチエイジング効果
- むくみ解消
- 冷え性解消
- シミ・しわ予防
- 免疫力アップ
などなど女性にうれしい得点が盛りだくさんです。